top of page

KATAZOME

Process01.jpg
デザイン-Design-

型染めについて

型染めは、模様を掘り抜いた型紙を使って染める方法で、大きく3つの種類があります。1つめはステンシルのように型の抜けているところに直接顔料を摺り込む方法。2つめは糊に染料を混ぜて色糊を作り、それを型付して蒸す方法。これらは型を抜いた所に色がつきます。3つめは型紙を使って防染糊を置いてから染料で染めると、糊を置いたところが白く残り柄が浮かび上がります。amiuでは基本的に3つめの方法で染めていますが、表現によって技法を掛け合わせることもあります。

Process02.jpg
型彫り-Cutting the stencil-
Process03.jpg
糊置き-Placing resist paste-
Process04_B.jpg
染色-Dyeing-

1.デザイン

柄が繋がるようにデザインしていきます。手描きの良さを残すことにこだわっています。

2.型作り

型紙にデザインを写し、切り絵のように彫ります。下絵にとらわれずに線の自由さに委ねて彫り進め流のがamiuのスタイルです。彫り終えたら型を壊れにくくするために紗張りといって、細かいネットを張ります。

3.糊置き

布の上に型紙を置き、ヘラを使って糊を置きます(型付け)。草木染めと合成染料では違う糊を使います。

4.染める

まずは染液を作ります。草木染めは植物によって染料の煮出し方が変わります。草木染めは引き染めといって、刷毛で染めていきます。納得いく濃さになるまで、染料→乾燥→媒染を繰り返します。この工程で、顔料で濃淡をつけるぼかしを入れます。合成染料は染液に浸して染めます。※amiuの場合です。合成染料を引き染めする場合もあります。

5.糊を落とす

染めた生地を水洗いして糊を落とします。ここではじめて柄が浮かび上るので一番ドキドキする瞬間です。

6.色止め

合成染料と草木染めで色止め方法が違います。草木染めでは、染料によっては蒸して仕上げます。合成染料はお湯で煮たり、定着液につけたりなど染料の種類によってかわります。

 

染める前に、生地の汚れや糊を落とす精錬という作業をします。草木染めでは、染める前に豆汁(豆乳)を生地に染み込ませることで、染料が定着する助けをします。

​※あくまでも一例です。型染めは他の方法もあります。

Process05.jpg
糊落とし-Removing resist paste-
bottom of page